先週の土曜日は新春インド占星術ライブだった。
参加していただいた皆さんありがとうございました。
ということで編集後記ならぬライブ後記ということで。
まず、ライブの内容に全然関係無いがZOOMのウェビナーというものを使った。
なぜなら、チャリティーライブだったので視聴者さんが100名以上集まったので…
「登録が130名を超えたな〜」
と思っていたら…
「ZOOMって100名以上出来るんだっけ?」
とAyaに言われて調べてみたら、上限が100名だった。
ちなみに、現在ZOOMはプロプランというのを使っている。
無料でも使えるのだが、無料だと確か40分以上のミーティングが出来ないので数年前からプロプランにしている。
このプロプランは月額だと2000円。
このプロプランだと人数の上限が100名なわけだ。
ZOOMにはプロプランの上にビジネスプランというものが存在する。
ログインしてアップグレードのところをチェックしてみると…
ビジネスプランは月額2700円となっていた。
「700円アップなら機能も増えるみたいだし、まあ、いいかな」
と思っていたら最低購入アカウントが10とある。
つまり年間27万円。
毎月大人数でガシガシ会議やセミナーする会社ならいいかもしれないが、そんなの無理ということでビジネスプランへのアップグレードは中止。
「どうしよう」
と思ってZOOM内をよく読んでみるとウェビナーというものがあるらしい。
ウェビナーは100人以上も出来て単月契約も出来て1万円とのこと。
ちなみに、他も色々調べたがなかなか100人以上のネット配信というのは無い。
もちろん、YouTubeやFacebook配信ならあるが、それ以外だとなかなか無い。
ということでウェビナーで開催した。
使い心地はなかなか良かった。
機会があったらまた使おうと思う。
ちなみに、ZOOMのウェビナーを開催した後に見つけたのだがGoogle Workspaceというサービスがあった。
これは有料のグーグルアカウントみたいなものだが、このGoogle WorkspaceのGoogle Meetでも100人以上のビデオ通話が手頃な月額料金で使えそうな雰囲気。
https://tscloud.co.jp/google-workspace/meet/edition
まあ、実際に使ってないのでわからないが、色々と時代の変化は激しい。
ZOOMは無論、16年くらい前からスカイプでビデオ通話をしていたが、コロナの影響で一気にこういったビデオ通話サービスやそれを使う企業や個人が増えた。
私が言うまでもないが、この流れはより一層加速すると思われる。
ただしだ。
やっぱりPCやスマホの画面を通して合うのと、実際に集まって合うのとでは違う。
脳の観点からみると、対面で会う場合は脳の前頭前野の内側の領域が活発に働き、相手と同期するらしい。
一方、ネットを通したコミュニケーションでは情報の交換は行われるが、そういった脳の活性化や動悸はみられなかったという。
ということで、今回のようなZOOMを使ったイベントやプログラムも行うが、実際に対面で会ったり集まったりするイベントも可能であればやっていく予定。
ちなみに今月はit会というitのプログラム参加者さんと都内で集まってする謎のエネルギー共有ワークを行う。
これも上の脳のシンクロでは無いが、場の影響によって最も重要なエッセンスを共有するワーク。
まあ、その話は置いといてとにかく実際に集まって行うイベントいいという話。
全然ライブ後記になっていなかったが、まあZOOMのシステムの話が出来たからいいとしよう。